
[受付開始]千燈供養会のお稚児さん
寺報『八事山文庫』でのお知らせに先立ち、公式サイトでの先行告知となります。
令和4年10月29日(土)の名古屋の火まつり「千燈供養会」のお稚児さん参列申込受付を開始いたしました。
〇 千燈供養会 当日の進行予定
日中に稚児行列、夕刻より柴燈大護摩祈祷を勤めます。
*予備日令和4年10月30日(日)
稚児行列(お稚児さん)のお申込みについて

来寺、公式サイトにて申込いただけます。詳細はこちらの稚児行列ページにて確認ください。
[来寺]
9時~17時
於 納経所(同時に祈祷料のお納め)
[公式サイト]
稚児行列ページより
千燈供養会│せんとうくようえ
総本尊 大日如来の智慧の火を松明に灯し、護摩壇に灯します。
祈願の願文を奉読し、祈祷を勤めます。護摩壇から立ち上がる煙にはご利益があると言われています。護摩壇に火を灯す前には悪いものが入らないよう、結界が張られます。
山伏が放った矢を受け取った方は持ち帰り、家の厄除破魔矢として祀ります。(宝弓之儀│ほうきゅうのぎ)
千燈供養会には広く一般の方もご参加いただけます。
「名古屋の火まつり」ともいわれる千燈供養会の迫力と、皆さまより奉納された千基もの燈籠の灯りが神秘的で厳かな雰囲気に包みこむ境内を体感ください。
尚、世相により変更などがある場合は、公式サイトにてお知らせいたします。
当日ご参加で特別護摩木(1本1願 500円)をお納めの方は、ご自身の手で炎へ投じていただきます。
当日ご参加で特別護摩木をお納めの方はご自身の手で炎へ投じた後、火渡りにご参加いただきます。