
カテゴリ: 祈祷
- 着付・写真撮影はありますか。
申し訳ありませんが承っておりません。
プランのあるフォトスタジオさまへご相談ください。
カテゴリー: 十三参り - 必ず着物を着なくてはダメですか。
お洋服で構いません。ブレザーや、中学校の制服等でも結構です。
カテゴリー: 十三参り - 男の子でも受けられますか。
大人への第一歩として、十三歳の「男女」が虚空蔵菩薩に智慧をいただく節目のお参りです。 男女問わず、受けることができます。
カテゴリー: 十三参り - 13歳は数え年ですか。満年齢ですか。
本来は数え年ですが、一般的になじみのある満年齢でも受けていただけます。進級・進学のお祝いを兼ねていただいても良いのではないでしょうか。
カテゴリー: 十三参り - ご祈祷料を教えてください。
お一人 5,000円より(授与品付)お納めください。
特別祈祷等では布施目安が変わります。カテゴリー: 祈祷 - 「十三参りの日」と「個別祈祷」の違いはなんですか。
「十三参りの日」(所要時間 約2時間30分~3時間)
合同祈祷会です。ご祈祷に加え、約1時間の特別プログラムがございます。
「個別祈祷」(所要時間 約45分)
ご希望の日時をご予約いただく、ご家族さまだけでのご祈祷です。祈祷の次第、授与品は「十三参りの日」と同じですが、特別プログラムはございません。
カテゴリー: 十三参り - 十三参りはいつ受けられますか。
4月~5月頃に行います。開催は寺報「八事山文庫」にてお知らせ致します。
個別祈祷も承りますので日時をご相談ください。
いずれも要予約となります。カテゴリー: 十三参り - ご祈祷済みの腹帯のみ・御守のみをいただきたいのですが。
腹帯のみの授与はご遠慮いただいております。
妊婦様をお想いになってのことかと存じます。
安産祈願のご祈祷は、お身内、ご友人に関わらず代理でもお受けいただけますので、ご祈祷をお受けください。通常の安産守は、ご祈祷をお受けでない方もお受けいただけます。
合同の安産祈願祈祷は、「大隨求陀羅尼」にあやかった特別な御守を授与しております。カテゴリー: 安産祈願 - 出産後、安産祈願の御札・御守や授与品の腹帯はどうしたらよいですか。
お焚き上げをいたしますので、御礼参り(初寺百日参り)の際にご持参ください。
腹帯はおめでたいものですので、産着などにお使いになる方もおられます。雑巾にするなど粗末にならないよう配慮しご使用ください。 - 安産祈願当日必要なものはありますか。
特に必要なものはありません。
ご使用予定の腹帯などがございましたらお持ちください。ご祈祷をいたします。カテゴリー: 安産祈願
- 供養について
- 祈祷について
- 参拝について
- 水子供養について
- 動物供養について
- 巡礼・霊場札所について
- 葬儀について
- 宗派について
- 永代供養について
- 安産祈願について
- 十三参りについて
- その他について
- 精抜・精入について
- 稚児行列について
- 厄除け・開運祈願について
- 七五三について
- 初寺百日参りについて
- 出張供養について
- 寺報について
- 千燈供養会について
- 行事について
- お盆について
- 春・秋彼岸について
- 施餓鬼について
- 普門園と竹翠亭について
よくあるご質問にないお問い合わせについては、下記お問い合わせフォームよりお願い致します。
お問い合わせフォーム