十三参り

名古屋の「智慧参り」

「名古屋の智慧参り」として参拝の多い興正寺の十三参りは、旧暦3月13日(現在の4月13日頃)、数え年13歳に成長した男女が、大人への階段を上る節目として厄難を払い、智慧を授けていただけるよう虚空蔵菩薩に参拝する行事です。弘法大師空海が飛躍的に記憶力を増大させたといわれる求聞持法に由来し、「智慧もらい」とも呼ばれます。

十三参りの日

興正寺では「十三参りの日」特別プログラムをご用意しております。詳細は「行事予定2023・春」でもご覧いただけます。

日程 令和5年4月29日
※受付開始は1月21日より
所要時間 2時間程度
内容 第1部 第2部 第3部 第4部
受付 9:45 10:45 13:00 14:00
行事作法講座 10:00 11:00 13:15 14:45
智慧授け祈祷 10:45 11:45 14:00 15:00

※取り消し線は満席です。
※興正寺境内での写真撮影などをしていただけますが、ご祈祷中はご遠慮ください。
※カメラマン撮影には事前申請が必要です。お問い合わせください。

「祈念の書」について

色紙に書をしたため、虚空蔵菩薩さまにお供えいたします。
事前にご自宅へ色紙をお送りいたしますので、お好きな漢字一文字を決めてお越しください。なお、色紙は智慧授け祈祷後に僧侶が裏書をして授与いたします。

特別十三参り祈祷[個別]

十三参りの日の内容を、ご家族様のみの一室貸切でお過ごしいただけます。
[内容]
行儀作法講座、智慧授け祈祷、祈念の書(全てご家族のみでご対応)
[ご留意事項]
2週間前までにお申し込みください。


個別祈祷

祈祷のみをご希望の場合は、個別祈祷にて通年受付しております。

祈祷料・所要時間など

祈祷料 [十三参りの日]5,000円より
[特別十三参り祈祷]10,000円より
[個別祈祷]5,000円より

※祈祷料は表記を目安にご自身のお気持ちのよいところでお納めください

所要時間 [十三参りの日]約2時間
[特別十三参り祈祷]約1時間30分
[個別祈祷]約45分

※お申し込み状況によって前後いたしますのでご了承ください。

令和5年(2023年)対象 平成23年生まれの男女

※満年齢でも受付いたします

授与品

  • 願いの実
  • 祈念の書

願いの実は虚空蔵菩薩さまの絵馬の一種です。自身の願い事を書いた紙を願いの実の中に入れてお持ちいただき、成就したらお返しに来寺いただきます。
祈念の書は自身の書いた文字をお供えし、仏さまに約束をするものです。仏さまとの約束を忘れないようにお部屋にお祀りします。

ご祈祷の流れ

01事前予約

来寺・電話・予約フォームで承ります。
尚、直接お参りができない方は遙拝や代理参拝も承ります。

遙拝は、当日不参加の場合でも、興正寺僧侶のみで祈祷を勤めるものです。

02ご祈祷当日

予約時間の10分前に指定の受付場所にお越しください。祈祷料は受付時にお納めください。受付後、ご案内致します。

03ご祈祷

真言宗の司式に則り僧侶が至心にご祈願致します。祈祷後、祈念の書へ僧侶が裏書を致します。

04授与品のお渡し

ご祈祷致しました願いの実と祈念の書をお授けします。扱い方やお祀りの仕方が不明な場合は、ご遠慮なくお声がけください。

予約のご案内

個別のご希望は、通年受付ております。
合同祈祷会(十三参りの日)の受付開始は、1月21日です。

予約時にお伺いする項目

  • 希望日時(複数)
  • 施主名
  • お子様のお名前
  • お子様の生年月日
  • 連絡先

※年末年始・彼岸・盆・縁日等、行催事日程は個別祈祷をお受けできかねる場合がございます。

  • 電話予約 お電話にてご予約承ります(電話受付:9時~18時)
  • 来寺予約 受付(納経所)にてご予約ください 納経所の場所はこちら
  • WEB予約 予約フォームに必要事項を入力の上ご連絡ください 予約フォームはこちら