
興正寺には宗旨宗派を問わない納骨堂を設けており、真言宗の教義に則り永代供養を勤めます。
地縁や血縁が薄れつつある現代は、自身も訪れやすく安心して周囲へお伝えできる八事の杜が、
これからの人生にやすらぎと潤いを与えてくれることと願っております。
「天瑞いずみの会」でお伝えしたいこと
都心のオアシスともいえる八事の杜で人や自然・文化、さまざまな出会いのご縁に気づくことができ、静かに心を養える場所として自らの人生を深めていく地となることを願っています。

お寺のある暮らし
誰しも、明るく豊かな人生を望まない人はいません。
お寺は、慌ただしい現代社会にあって、ご先祖さまや自然や歴史・文化を通して自身と向き合いながら様々なご縁を受けとめ、心静かに自らの人生を深めていく場でありたいと考えています。
宗旨宗派にとらわれず、お寺の暮らしとは、そういう自然な態度でいいのではないでしょうか。

永代供養付きの納骨堂が近年注目されるようになりました
- ・身近な方や子どもに負担をかけたくない
- ・子どもがいないので自分たちのお墓が心配
- ・故人のお骨を納めたいが、お墓を承継していけるか心配
- ・ひとりで入ることのできるお墓を探している
-
など、いろいろな人生を抱えています。
少子化や都市化の中で、永代供養を供えた場所を見つけるということは、ごく自然なことになりました。

宗旨宗派は問わずそれぞれの絆を大切にする
最近、手を合わせたのはいつでしょうか。
途絶える事のない鐘の音や読経の声、さまざまな命を育む境内の自然、都市のオアシスともいえる八事の杜は、それぞれの大切な人との絆をより感じ、強くすることができるでしょう。
納骨堂紹介

圓照堂申込受付中
圓照堂の本殿には、阿弥陀如来が祀られています。阿弥陀如来は、西方極楽浄土を現す仏さまです。納骨壇にてお骨、位牌を32年間お祀りした後に合祀を致します。また、専用の礼拝ホールにて参拝いただけます。

霊龕堂受付終了
霊龕堂には、仏師の中でも最高位となる大仏師の江場琳黌氏とそのご子息の江場琳觀氏が手掛けた、安らかな表情をした十二体の観世音菩薩が描かれています。中央には能満堂より奉移した正観音菩薩像が迎えます。

佉羅陀浄苑受付終了
八事の杜に小さな石碑が立ち並び大自然を感じられる佉羅陀浄苑は六道の衆生を救済されることでも知られている地蔵菩薩の世界を現しています。
地蔵菩薩に見守られ、やすらぎの地に眠ります。
永代祠堂

興正寺では納骨を伴わない本来の永代供養を、永代祠堂と呼んでいます。
西山本堂の奥にある霊牌殿にお位牌をお祀りし、たゆまぬ薫香の中、永代にわたりご供養いたします。興正寺にお墓がある方は勿論ですが、お墓は県外にあるが供養は近くでしたい方など、お墓の有無・宗旨宗派を問わずどなたでもお申込みいただけます。春季彼岸には永代祠堂法会、秋季彼岸には特別永代祠堂法会を勤修し、諸霊の供養を致します。
ご予約・お問い合わせ
その他ご不明な点などございましたら、お問い合わせください