
年忌法要
年忌や回忌の節目に該当される方は、法要をおすすめいたします。
亡くなられた翌年の祥月命日に1周忌を行います。1周忌の翌年(満2年目)に3回忌を行います。
50回忌以後は、50年ごとに法要を営みます。
祥月命日・・・故人の亡くなった月日と同じ月日

供養受付時間 | 9時~15時 |
---|---|
所要時間 | 30分~1時間程度 お待ち頂く場合があります、ご了承ください。 |
布施 |
一霊:法事(法要)
※出張での先祖供養法要も承ります。 |
納骨のご法要について
興正寺の納骨堂への納骨には、書類確認や準備が必要です。
2週間以上前のご予約をお願いしておりますので、余裕をもってご予約ください。
令和3年(2021年) 年忌早見表
1周忌 | 令和2年 逝去 |
---|---|
3回忌 | 令和1年(平成31年) 逝去 |
7回忌 | 平成27年 逝去 |
13回忌 | 平成21年 逝去 |
17回忌 | 平成17年 逝去 |
23回忌 | 平成11年 逝去 |
---|---|
27回忌 | 平成7年 逝去 |
33回忌 | 平成1年(昭和64年) 逝去 |
50回忌 | 昭和47年 逝去 |
100回忌 | 大正11年 逝去 |
先祖供養(年忌以外)
見守ってくださっている代々のご先祖様、故人に感謝を込めてご供養致します。ご命日に合わせた供養もいたしますので、
位牌または戒名をご持参ください。卒塔婆を建立しご供養致します。(「回向」と呼びます)

供養受付時間 | 9時~15時 |
---|---|
所要時間 | 30分~1時間程度 お待ち頂く場合があります、ご了承ください。 |
布施 |
一霊:回向5,000円~(笹塔婆含む/圓照堂除く) ※出張での先祖供養法要も承ります。 ※回向にて四尺塔婆をご希望の場合は、卒塔婆供養料として5,000円お納めください。 |
供花・供物
故人の好きだったものなどの準備、ご持参をお願いしておりますが、供花・供物のご用意も承ります。
ご予約時にお問い合わせください。
【法要の1週間前まで受付を致します】

供物10,000円(餅10個・リンゴ10個・季節の果物10個)
ご供養の流れ
01事前予約
来寺・電話で承ります。
尚、直接お参りができない方は遙拝や代理参拝も承ります。
※遙拝は、当日不参加の場合でも、興正寺僧侶のみで供養を勤めるものです。
※年忌法要で興正寺施設にて会食をご希望の方はご相談ください。

03ご供養
ご先祖様や故人様のご供養を僧侶が至心に勤めさせていただきます。

04卒塔婆のお渡し
供養した卒塔婆をお渡し致します。卒塔婆は墓所や納骨堂へお納めください。他所に墓地をお持ちなどでお納めが難しい場合は五重塔横の卒塔婆置きへお納めください。
※納骨堂により、回向の場合は卒塔婆が無い場合もございます。

05会食のある方
会食会場へ移動。
年忌法要で興正寺内施設にて会食をご希望の方は、法要の予約時にご相談ください。施設空き状況の確認の上、興正寺指定の仕出し先へのご手配相談可能です。
※施設の空きが無い場合はお受け致しかねますので、予めご了承ください。尚、お持ち込みによるお食事はご遠慮ください。

近隣会食店舗(ご手配は各店舗へ直接お問い合わせください)
新たな場をご用意致しました

ご家族のみや少人数で、法要から会食までご利用いただける場ができました。
ご希望の方は予約時にご相談ください。