
カテゴリ: 稚児行列
- 喪中です。寺の参詣は大丈夫ですか。
大丈夫です。
神社ですと神さまが祀られており、「神さまは死を嫌う」言われているので控えるのが一般的です。 - ご祈祷中に写真やビデオの撮影はできますか。
ご祈祷中はご遠慮ください。
写真スタジオでのプロカメラマンでの撮影をご希望の場合は、ご相談ください。 - 男の子も出られますか。
もちろんご参列ください。
男の子も参加いただけますと、可愛らしさの中に凛々さも加わります。どうぞ。カテゴリー: 稚児行列 - ベビーカーで参加できますか。
どうぞご利用ください。
但し、練り歩きは砂利の参道などがございますので、直前でベビーカーは置いていただき、お子さまを抱いて練り歩きに参加頂くようお願い致します。
どうしてもベビーカーが必要な方は、進列の後方よりご参加ください。(階段・起伏等ございます)カテゴリー: 稚児行列 - 大人の服装はどうすればいいですか。
不敬にならない服装で参列ください。
礼服、着物でお越しの方もいらっしゃいます。
興正寺の境内は起伏や砂利の参道がありますので、足元はヒールの無い靴をおすすめ致します。カテゴリー: 稚児行列 - お稚児さんの衣裳の着付けはしてくれるのですか。髪型は。
着付けは行いますが、着崩れは付添の方で整えていただきます。
お申込みの際に着付けの簡単な説明書をお渡し致しますので、お家でお子さまと予行演習してみてください。当日がたのしみになってくれるかもしれません。
また、当日のお子さまは、襟ぐりの開いたTシャツ(U首など)を着用し、運動靴等歩きやすい靴でお越しください。
髪型は自由です。
アップにするか両側おさげがおすすめです。頭にのせる「冠」が安定します。
歩いていると冠が少しづつずれてきますので、ヘアピンをご持参いただくと便利です。カテゴリー: 稚児行列 - 子どもの祈祷に家族や親戚はついて行ってもよいのでしょうか。
もちろん、ご参加いただけます。
安産祈願や七五三、十三参り、合格祈願などがございますが、特に七五三、十三参りなどは、お子さまの成長を祝う節目の行事でもあります。ぜひ、ご家族そろってご参拝ください。
ご本人が不在でもご家族が代わりにご祈祷を受けていただくこともできます。
ご予約時に、その旨お申し付けください。 - 祈祷の際は何を着ていけばよいでしょうか。
普段着で結構ですが、ご祈祷は厳粛なる儀礼儀式です。
ご祈祷の際は、ご本尊諸仏の前に座して頂き、興正寺の僧侶とともに厳粛なお心持ちでお受け頂く次第ですので、カジュアルなスタイルであっても、ご本尊諸仏に失礼とならないような服装でお受け頂くことをお勧め致します。
- 供養について
- 祈祷について
- 参拝について
- 水子供養について
- 動物供養について
- 巡礼・霊場札所について
- 葬儀について
- 宗派について
- 永代供養について
- 安産祈願について
- 十三参りについて
- その他について
- 精抜・精入について
- 稚児行列について
- 厄除け・開運祈願について
- 七五三について
- 初寺百日参りについて
- 出張供養について
- 寺報について
- 千燈供養会について
- 行事について
- お盆について
- 春・秋彼岸について
- 施餓鬼について
- 普門園と竹翠亭について
よくあるご質問にないお問い合わせについては、下記お問い合わせフォームよりお願い致します。
お問い合わせフォーム